翻訳と辞書 |
機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズDX : ウィキペディア日本語版 | 機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズDX[きどうせんしぜーたがんだむえぅーごぶいえすてぃたーんずでぃーえっくす]
* *
『機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズDX』は、2004年8月にバンダイが発売した、アニメ『機動戦士Ζガンダム』の世界観によるゲームで、開発はカプコンが担当した。前作にあたる『機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ』に数々の新要素が追加され、ゲームバランスも調整された。略称はΖDXやエウティタDXなど。データ部はDVD-ROMで販売され、システム基板は前作と同一の物となっている。 本作は2004年8月13日に1次出荷が行われ、9月7日に2次出荷が行われた。なおロケテストは2004年5月頃から大阪府京橋にあるゲームセンターを皮切りに大阪・東京を中心に複数のゲームセンターで7月頃まで断続的に行われていた。 家庭用ゲーム機への移植としては、2004年12月9日に『機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム』のタイトルでPlayStation 2版とニンテンドーゲームキューブ版が発売された。機種によって多人数対戦の方式が異なる(PS2版は通信対戦、GC版は画面4分割)ほか、アニメ版ストーリーのifを体験できる「宇宙世紀モード」や、『機動戦士ガンダムΖΖ』から主役機『ΖΖガンダム』が参戦するなどの追加要素あり。 ==主な変更点== 基本的なゲームシステムについては、『機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ』および、シリーズの雛型となった『機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン』を継承しているので、くわしくは当該記事を参照の事。代表的な新要素として覚醒システムの追加、新ステージ・新しいモビルスーツの追加などがあげられる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズDX」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|